• 初めての玄米食を美味しく食べるための三種の神器

手作り味噌・醤油の会

手作り味噌教室・手作り醤油教室参加希望者のよくある疑問・質問



手作り味噌・手作り醤油教室についてのよくある質問

手作り味噌について
Q1:仕込んだ味噌はいつ食べられるの?
A1:当店で仕込んだ味噌が美味しく食べられるのは1年後です。常連様は、秋頃から食べ始める方もいらっしゃいますが、はじめて参加なさる方には1年は待ってもらうようにしています。

Q2:他で買った味噌セットで作った味噌は、夏頃から食べられるって言われていますがどうして1年も待たなくてはいけないの?
A2:味噌作りセットは各販売店で大豆・麹・塩の割合が違います。割合が違うと発酵熟成までの時間が違うのです。

Q3:仕込んだ味噌は何キロ出来るの?
A3:5.2kg出来ます。これより少なくは仕込めません。逆に当店の教室の場合、何セットでも仕込めます。常連様で多い方ですと5セット(25kg)・6セット(30kg)仕込む方もいらっしゃいます。
一度に仕込むのが大変な方は、2回・3回と参加して仕込む方もいらっしゃいます。

Q4:できあがった味噌の賞味期限は?
A4:お味噌は保存食ですので腐ったりする物ではありません。夏を2回通り越すと色は真っ黒になりますが、まろやかでコクのあるお味噌になります。ふた夏発酵熟成させたら、小さい容器に分けて冷蔵庫に保存して頂ければ大丈夫です。


Q5:仕込んだ味噌はどこに置いておけば良いの?
A5:一戸建ての家でしたら、床下においてもらっています。
コンクリートのベタ基礎になっていない家では、家の中においてもらっています。
マンションの場合には、あまり一が行き来しないところにおいてもらっています。
物置とか、マンションのベランダは駄目です。

Q6:自分で作ったことがあるのですが、カビが出て困ったのですが?
A6:カビは必ずとは言いませんが、出ると思ってください。味噌のカビは取り除けば問題ありません。

Q7:大豆を自分で煮るとありますが、煮た大豆を用意してもらえないのですか?
A7:当教室ではそれは出来ません。
なぜ自分で煮ていただくかと言うと、当店の教室では何セットでも仕込めますので、たくさん仕込みたい方は大豆もたくさん煮てもらうことになります。
味噌作り教室に参加するために、大豆を煮ることが一番時間がかかる作業なのです。当教室でやる「大豆を機械で潰す・材料を混ぜる・樽に詰める」作業は、15分で終わってしまいます。

Q8:樽は自分で用意するのですか?
A8:樽がない方には当店で購入することが出来ます。1セット用の樽が500円です。2セット用・3セット用も用意してあります。

Q9:米こうじ・麦こうじってありますが、どっちが美味しいの?
A9:これはお好みで選んでください。
どう違うの?と思った方は、当店で完熟味噌を販売していますので試しに購入してみてください。
>>完熟味噌はこちらです
店頭ではいつでも試食が出来ます。

Q10:試食会って何?
A10:作業が終わった後にランチ形式で行います。簡単で美味しい味噌の使い方や発酵食品の作り方・使い方を伝授します。玄米ごはんも出ます。


Q11:家に置いておいたら何もしなくて良いの?
A11:天地返しをして頂きます。
常連様ですと天地返しをしない方も多いのですが、初めての方には必ずやって頂いています。途中で天地返しをするということは、フタを開けてかき混ぜることです。そのときにお味噌の出来具合を是非観察して頂きたいのです。冬に仕込んだ味噌がだんだん発酵して変化していく過程を実感してもらいます。そこで半年経った味噌の味見をしてもらいます。まだまだ未熟ですが味噌になってきているのを確認する意味もあります。
この天地返しの時に、カビ取りをいて頂きます。
1年間何もせずに放置しておいた味噌樽です。

縁にあるのがカビです。これを取り除いてかき混ぜると中は味噌になっています。

出たカビは取り除けば大丈夫なのです。


手作り醤油について
Q1:醤油は参加する前に家でやる作業はあるのですか?
A1:醤油の場合は、家で準備することはありません。

Q2:醤油はどのくらいで出来るのですか?
A2:味噌と同じで1年後となります。
搾った醤油は1.5L位できます。

Q3:自家製醤油って周りで作っている人がいないのですが、大丈夫なの?
A3:醤油は仕込んだ後に搾るという作業があります。搾るための袋が一般では入手できないから作っている方がほとんどいないのです。
当教室では道具が揃っていますので簡単に搾ることが出来ます。


Q4:出来た醤油の保存方法は?
A4:冷蔵庫に入れて頂きます。
市販されている一般的な醤油は火入れをして発酵を止めます。
当店の場合は、強制ではありませんがほとんどの方が火入れをしないで生のまま保存しています。
火入れをせずに置いても1年くらいは大丈夫です。

Q5:醤油を仕込んだら、家でやる作業はあるの?
A5:かき混ぜる作業があります。様子を見ながらかき混ぜて育てて頂きます。この育て方で醤油の味が違ってきます!

Q6:醤油を仕込んだらどこに置いておけば良いの?
A6:常に目の届くところ、キッチンなどがオススメです。常連様の中には、毎日必ず目にとまるということで仏壇のそばに置いている方もいらっしゃいます。

Q7:仕込んだ醤油は搾らないと使えないの?
A7:搾ることによって、液体の醤油と搾り粕に分かれます。この搾り粕がとても美味しく使えるのです。搾る前の諸味の状態で、容器からすくって使うことも可能ではあります。


お味噌・醤油・醤油の搾り粕の美味しい使い方もご覧ください

ネギ味噌のすすめ!


味噌漬け床のすすめ!


はちみつ味噌のすすめ!


手作り醤油・搾り粕の美味しい使い方


手作り味噌教室・手作り醤油教室参加者募集中です!


上記のレシピ以外にもこちらのレシピブログご覧ください

店舗案内・アクセス

店長日記 店長の賄いレシピ

こんにちは!店長の平井です。

普段スーパーなどで購入している玄米とは一味も二味も違います。
愛情をふんだんに与えた大地の恵み。一日三度も来る楽しい食事のひと時を
彩り豊かに飾ってみませんか?
店長が毎日食べている、
賄い腸活ネバネバ玄米ご飯など
レシピを更新していますので、
上手に活用してね!


店長日記はこちら >>

店長ご挨拶

お客様からいただいた手紙

初めての玄米食失敗しない方法

手作り味噌・醤油の会

玄米炊き比べ教室

店長ご挨拶

玄米販売専門店へのアクセス

店長が大好きな食べ方

蔵出しおなめの美味しい使い方

もち麦のすすめ

米油のすすめ

三河みりんのすすめ

ベーグルの美味しい食べ方

東京ガスホームページ

インフォメーション

サービスデー

発酵教室参加者バースデー割引

お客様の声お礼割引券の使い方

返金保証

店長日記

教室参加者募集



木・金・土はベーグル焼いています






カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 臨時休業

下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押して下さい。

変更・解除・お知らせはこちら

当店ご利用案内

ページトップへ